この記事では、バルセロナのあるカタルーニャ州に住むことになり、保険制度がどうなっているのか知りたい方に向け、CatSalutという制度について説明しています。
目次
CatSalutとは?
スペインでは、日本と同じように税金で賄われる公的な国民皆保険制度があり、すべてのスペイン人が利用することができます。
ではスペイン人ではない、ぼくたち、わたしたち日本人はどうなのか気になりますよね。
ご安心ください。住民登録をしてスペインに居住する人は国籍に関係なくこの公的医療制度にアクセスすることができます。
ちなみにスペインの公的医療制度は地方分権型なので、スペインにある17の地域ごとに制度や仕組みが異なり、適用範囲も様々です。
そこで、カタルーニャ州にはCatSalut(Servicio Catalán de la Salud:カタルーニャ保険サービス)というカタルーニャ州の住民を対象にした制度があるというわけです。
CatSalutでは、個人の要件や状況に応じて、特定の保険適用レベルを割り当てます。
この適用レベルによって、各人が利用できるサービスが決まりますが、日本人の場合一般的にどうなるかは下に書いておきますね。
どのような医療サービスなの?
- 一般医療サービス:一般的な医療診療や検査、処方箋の発行、専門医への紹介などを含む。
- 専門医療サービス:専門的な診断や治療、手術、病理検査、画像検査などを含む。
- 緊急医療サービス:緊急事態に対応する医療サービス、救急車の派遣、救急処置、集中治療などを含む。
- 予防医療サービス:予防接種、がん検診、健康診断、定期検査などを含む。
- 精神医療サービス:心理カウンセリング、精神科医による診察や治療、入院治療などを含む。
- リハビリテーションサービス:理学療法、作業療法、言語療法などのリハビリテーションサービスを含む。
CatSalutに登録するには?
では、どうやればこの医療サービスを受けられるのでしょう。
カタルーニャに住む日本人がCatSalutに登録する方法は、以下の手順が必要になります。
1.Empadronamiento(住民登録)
最初に、カタルーニャ州の居住者であることを証明するめに、Empadronamiento(住民登録)を完了する必要があります。これは大事です!
これは、市役所で手続きを行うことができます。
予約が最近はなかなか取れなかったりするので、スペインに到着したら早めに済ませておきたいですね。
外国の方は2年に1回更新作業も必要になります。
2.医療保険カード
TSI(Targeta Sanitària Individual )の取得申請
次に、TSIを取得する必要があります。TSIは、CatSalutサービスを受けるために必要なものであり、医療専門家との予約などに使用されます。
このカードの申請はCatSalutのウェブサイトから行うことができます。
こちら↓
Sol·licitud de primera TSI. CatSalut. Servei Català de la Salut (gencat.cat)
途中で保険の種類(Aseguramiento)を選択する箇所がありますが、
就労している場合は、INSS(Instituto Nacional de la Seguridad Social 国立社会保障研究所≒スペイン国民保険サービス)から社会保障番号が発行されているはずなので、INSSを選択します。
そうでない場合は、プルダウンの一番下に表示される
CatSalut(Sólo en caso de personas extranjeras sin tipo de aseguramiento registrado)
を選択しましょう。
それ以外は、公務員や軍人さん向けの保険を指していますので普通の方はここに当てはまらないはずです。
カードの申請は、CAP(Centros de Atención Primaria 公立診療所)に直接出向いて行うこともできますが、CAPによって対応が異なる可能性もあり、要求される資料にもばらつきがある可能性があるので、オンライン申請が一番簡単だと思います。
申請後数日で、CatSalut における個人番号(asignación de código de identificación personal -CIP-)が記載された証明書が登録メールアドレスに届き、カードは、1、2週間で郵送で送られてくるはずです。
上で、「CatSalutは、個人の要件や状況に応じて、特定の保険適用レベルを割り当てます」と記載している部分について少しだけ補足しますね。
駐在員ではなく、スペインに直接やってきてスペイン企業に雇用されている場合はこちらで社会保険料をすべて負担しているため、通常は一般的なカードが割り当てられます。

一方、駐在員などは日西社会保障協定があるため通常はスペインで支払いを行っている労災部分のみ(年金などの社会保険の大部分は日本のみで支払い)のはずです。
そのため、基本的にスペインの公的医療サービス(カタルーニャの場合はCatSalut)を丸々受ける資格はないとされており、access catsalut segundo nivelというカードが付与されるはずです。

駐在の場合は民間保険で手厚いカバーがされているので、公的医療サービスに一部制限がかかったり費用負担があっても大きな問題はないのかなと思います。

お子さんがいる方は、学校への入学手続き時にこのCatSalut における個人番号を求められることがあります。
民間の保険に入っている場合は、その旨を伝えれば問題ないこともありますが、聞かれた時にびっくりされないようにお伝えしておきますね。
CatSalutを利用するための詳細については、以下のリンクから公式サイトを参照してください。
https://catsalut.gencat.cat/ca/inici/
だれかに、あれこれ、お役に立てば。