昔からゴリラがなんだか好きなんです。ウホッ。
あの凛々しい顔と筋肉もりもりの肉体もかっこいいけど、性格はいたっておとなしい、そんなギャップもなんともよい。平和主義で思慮深い生き物なんです。
小学生の頃に同じ村に住む1歳か2歳年下だった女の子から「ゴリ」って呼ばれたてこともあってか、なんだか愛着を持ってしまったのかもしれない。
そして普段SNSなどでつかっているプロフィール写真も、ゴリラになっています。
ゴリラの名前の由来
ところで、ゴリラの名称の由来って知ってますか?
そんなこと気にしたこと普通ないですよね。ゴリラはゴリラ。
ゴリラとは

人間とは近い?
実は、ゴリラは遺伝子の98.3%を人間と共有していて、チンパンジーやボノボに次いで人間に近い、いとこ、なんです。ゴリラは類人猿の中で最も大きく、胸と肩が広く、人間のような大きな手と、毛のない顔に小さな目を持つ、がっしりとしたカッコいい動物ですね。
ゴリラのAI画像
最近は、ゴリラを使用して、プロフィール画像を自分で作成しちゃっています。


リンク
ではでは、だれかに、あれこれ
ギリシャ語のGorillai(「毛深い女性の一族」)に由来しているようです。
紀元前6世紀、カルタゴ(現在のチュニジア)の航海士であるハンノ(Hanno)は、60隻の船団を率いてカルタゴからアフリカ西岸を航海しました。何日間も航海した後、彼はそこで毛むくじゃらで攻撃的な生き物に出会ったと報告しています。現地の人々はその生き物=ゴリラ「毛深い女性の一族」という意味で呼んでいたようです。