あれこれお役立ち

大器晩成しそうな人の話(その体験を一生の資産形成につなげましょう。)

2021年1月15日

さて、先日小学校のランドセルの記事を書いたことで、これまたふと思い出したことがあります。

完全に忘れていたことではなく、たまにこの4文字熟語見た時に思い出すんです。

"大器晩成
(たいきばんせい)"

あれは小学生3年生だったか4年生だったか忘れました。

クラスの中で、
【〇〇そうな人ランキング1位】
を発表するっていう授業?があった。
いったいなんの科目だ?

アンケート結果をまとめ、それぞれの項目の1位は画用紙の【〇〇そうな人】の文字の横に名前が書かれ、教室のうしろに並べて貼ってありました。

他にどんなランキングあったかな。
当時なので、
・「野球選手になりそうな人」
・「最初にお嫁さんになりそうな人」
・「身長が一番大きくなりそうな人」
  とかだったかな。

そのなかで、そう、お察しのとおり、
わたくしめ
「大器晩成そうな人」で名前書かれてた。

なぜ大器晩成なんてのが、アンケートに入ってたのか不明。
3年とか4年生で知ってたのかな。
習ったばかりだったのかな。

大器晩成の意味はこちらでございます。

大器晩成

【意味】大器晩成とは、偉大な人物は、大成するまでに時間がかかることのたとえ

【由来】のように大きな器は、簡単には作り上げることができないということから、すぐれた人物は時間をかけて実力を養っていくものなので、大成するまでに時間がかかるということ。

【出典】老子

【例文】「大器晩成というから、彼は今はくすぶっているが、もう十年も経てばきっと成功しているだろう」

故事ことわざ辞典より抜粋

まーいつか成功するならいいじゃないって思うかもしれません。
ただ、当時、この結果見て、なんか微妙な感じだったんです。晩って先のことすぎるし。
だいーぶしばらくモヤモヤしてたんです。

"晩"ってことは、
じーさんでしょ、
え! おれ、ジジイになるまで、
"成る"できない。
"成った"と思ったらすぐ寿命。。
いやや、ぜったい早く "成る" ほうがいい。
むしろ、ずーーーーと、
"成っている状態"が
一番いいやんかーーーー。

彼はいまくすぶっている
と思われてたんかな。。とか。

今となっては、プラス思考で、うまくいかないことがあっても、
「待て待ておれ、じぶん"大器晩成そうランキング" 栄えある1位やで」

だから、きっとだいじょうぶ。
これから良いことあるって、と。
当時のランキング1位を前向きパワーにしています。

もし、今なにかうまく言っていない人、壁にぶつかっている人。
信じましょう。
自分は大器晩成なんだと!!

でっかい鐘なんだと!
除夜の鐘くらいデカイ鐘だぞと!
いつかNHKの年越し番組
「ゆく年くる年」にでる鐘になるぞ。

ポジティブ思考が脳みそ活性化させますよ!!

おれは大器晩成だー、
と無理矢理にでも思ってます。

ではでは

だれかに、あれこれ

スポンサーリンク

-あれこれお役立ち